小規模事業者持続化補助金について。
1年前にもこの補助金の存在は知っていたのですが、
今回は実際に申請してみる事にしました。
先日参加した創業塾で
「補助金は賢く利用しなさい。」とのお達しもあり
確かに助成してもらえるチャンスが昨年もあったのに
なぜ積極的に動かなかったんだろうと今更気付くのですが
まあ、後悔先に立たずで。
今回気付いたから良しとしよう。
これが通れば、販路開拓等の必要経費を2/3補助していただける。
これは大きい。出費は結果的に1/3でいいんだから。デカいね。
補助金を使わせてもらって自社が成長して
結果的に地域の雇用促進等の効果も見込めるのなら
これはものすごく健全なお金の使い方と言えるでしょう。
書類はしっかり妥協なく揃えた。
締切直前までバタバタしましたが^^;
あとは通る事を祈ります!
申請書類には、自社を取りまく市場の状況や、
補助金を使用してどのような事を達成したいのかなどを記入する欄も当然あります。
更にそれを商工会議所に持参して相談をする事も今回の申請には必要です。
今回、書類を作成して実感したのですが、
そうやって第三者に分かるように説明する必要性があって初めて
自社の状況としっかり向き合えるのかなと。
例えば、スマフォの普及率が年々上がっているのは知っているが、
実際、普及率は今何割なの?とか
ホームページを開設していない中小企業は全体の何割程度あるのか、など。
いつも頭の中で色々考えて状況把握はしてるつもりでも
漠然かつ曖昧な部分が多い。
それが、書類を書き上げてみるとしっかり把握できる。
第三者が分かるように数字も調べるから具体的にもなる。
こういう事に今気付くのは、私もまだまだ青いんでしょう^^;
というわけで、自社を振り返る良い機会にもなりました。
ちなみに、この補助金は2次募集もあります。
次の締め切りは5月27日です。
ホームページ(ウェブサイト)作成や更新の料金も
補助対象経費に含まれるので、
まだ開設していない方は一度検討してみてはいかがでしょうか。
詳しくはこちら→
日本商工会議所 平成26年度補正(平成27年実施) 小規模事業者持続化補助金
ホームページを作成する際は
是非、是非ともOKコンピューターで
どうか、どうか宜しくお願いします^^!(商売根性丸出し)
良いの作りますよ!