ホームページや名刺などを制作中、
よく手が止まってしまう事があります。
「うーん、ここにあの色乗せたらどうなるだろう・・・
うーん、でもなあ、かえってダサくなるんじゃないかなあ・・・
うーん、何色にしよう・・・うーん、うーん・・・」
停滞しているときの私の頭の中はこんな感じ^^;
どんだけ「う~ん」って言ってるんや!?と思うけど
まさにこんな感じ。
時間ばかりがどんどん過ぎていく。。。
自分の悪い癖だと理解しているんですが、時々顔を出します。
そんな時には、打開策として思い切って
「えーい、ちっとも前に進まん!とりあえず描け描け~!」
とやり始める。
そうなると、
「違うな~、次!」
「これも違うな~、次!」
「これやんか!(キラーン)」
と作業が進みだす。
ボツ案も次へ進むためのきっかけになるので無駄ではない。
こういう流れに乗れば、あとは早いですね。
「案ずるより産むが易し」
いつ聞いても響く言葉です^^
停滞の打開策は行動。
分かってはいるけど、いかに早くその状態に移るかが肝だと思います。
今日もそれを意識していこう。
デザインに限らずね^^