私の机上にキッチンタイマーを導入しました。

なぜかというと・・・
多分予測がつくと思いますが、
「ひとつの仕事に集中するため」。
注意力散漫になってしまう部分を
強制的に集中させるために買った追い込みツール。
以前のブログでも書きましたが、
一番効率よく仕事を進めるには、
一度にひとつの事しかしない。
いわゆる『一点集中』が一番良い。
これは自分も実証済で、本当にそう思う。
ただ、そう分かっていても
意識的に他の仕事を断絶するのは結構難しい。
どうしても途中でほかの事を考えてしまう事も結構ある。
で、手が止まってまたちょっと戻ったところから再開・・・
という悪循環。ダラダラして、
結局仕事がなかなか進んでないような感覚に陥り
生産性も下がる。
これではいかんと思い、
アマゾンで購入したキッチンタイマー。
これは当たりでした!
一点の仕事に『完全に』集中するようになりました。
例えば、このブログを書く際の時間。
見直しやWordPressへのアップも含めて
「10分で」と、
ちょっとタイトぐらいの加減で作業を始める。
その時間に追われながら、
効率よく仕事を進めるための脳に完全にスイッチが入る。
そして、本当にたったの10分で終わる!
僕はブログを書くときはいつもあーでもないこーでもないと
早くても45分くらいはかかっていたから、
これはものすごい進歩。
強制的に気合も入るし、
「どりゃ~っ!!!」
とやれる。
ちょっとオーバーした時は1~3分ぐらい再セットして再開。
いやあ、ダラダラする事が全くなくなった。
完全に「やるときは集中してやる!」モード。
最高に効率が上がりました。
デメリットとしては、
急かされることによって
仕事のスピード以外の自分の能力が
100%発揮できてないと感じる瞬間がある事かな。
まあ、これは慣れだろう。
2,000円くらいの出費で時間がかなり浮きます。
浮いた時間はほかの事に当てられる。
自分の時給を考えると、すぐに元が取れる計算です。
何より、テンポ良く仕事が片付いていくのが嬉しい。
考え事も、「1分で5項目書き出す!」
とセットしてしまえば、
本当に1分で5項目書き出せる。
良いアイデアは時間をかければ良いというものではない。
短時間で出せる。
これは良い。本当にオススメ。
余った時間は、更に素晴らしい事に使おう^^