野球選手のモヒカンはダサいけど、サッカー選手だとなんだかカッコいいな。
あのチラシは安っぽい。このチラシは落ち着いている。
あのロゴはプロが作ったものじゃないな。
このデザインは郵便局っぽい・・ほら、やっぱりそうだ。
このCMはDIAGOSTINIかな・・・ほらね、やっぱりそう。
このホームページの制作者は、多分こんな感じの生活をしている。
この本の表紙にはこんな想いが込められているんだろうな。
日常生活で私たちの目に見えるもの、聞こえるものには
それぞれの「潜在意識」というものが絡んで
それがそれぞれの印象として残るのだろう。
では自社や自分の印象はどうなんだろうか。
一体どう思われているんだろう。
それは突き詰めていくと、自らコントロールできるものではないと思う。
それよりも、自らの想いや方向性が
やがて潜在的にチラシやロゴやホームページにも表れるのだろう。
そしてそれを見た人が潜在意識の中で判断するのだろう。
結果的に自分が自分らしいご縁を招いてきて
そのご縁がさらに自分らしさを形づくっていくのだろう。
歳を取ったら自分の顔に責任を持て、というのは、そういう事なんだろう。
自分にも組織にも当てはまる事だ。
自社は自社でいることだ。自分は自分でいることだ。
もちろん大きく見せてもいい。
いい感じに形づくってもいい。
でないと変化しないし成長もない。
大切なのは目的を見失わないことだ。
根っこは大事。
以上、書きながら思わぬ方向に発展した朝のコラムでした。ちゃんちゃん^^