私はこの2年間、自己啓発本を買いまくっています^^
多分、自分の中で足りないと感じている事が多くあるという表れなんだと思います^^;
ちなみにそれまでの37年間で読んだ自己啓発本は、5本の指で足りるくらいです・・・^^;
しかし、そんなに本を読みまくっても全てが自分のものになるわけでもなく・・・
でも、私はそれで良いと思っています。
ひとつの事さえ守っていれば。
それは
「1冊の本から最低1つは実践して自分のモノにする」
たったこれだけです。
このルールを守れば、
・買った本を全部読んで理解しなければいけない、という変なプレッシャーから解放されます。
・買った本に意味を持たせることができます。
・全部読んで何もしないより断然良いです。
・「実践できていない」という焦燥感より、「実践できている」という達成感が得られます。
・モノにした1個が2個、3個に繋がる事がよくあります。
・更に新しい本を読みたくなります。
・自分に対して自信が持てます。
・そんな自分が好きになれます。
何せ、37年間で自己啓発本5冊以下という読書慣れしていない私は、
自分が買った本ぜーんぶ読んで理解しないといけない!という、
何だか訳のわからんプレッシャーに勝手に悩まされていました。
しかし、よく考えてみると、
その本が言っている事全部が正しいわけでもなく
実践するのは自分であって、それを誰に報告するわけでもありません。
というわけで何となく出来上がったこのルール。
セミナーとかでもそうです。
私は、「なんか一つだけは持ち帰って実践しよう」という姿勢で受けています。
これくらいのスタンスがしっくりくるんです。
読書をどう活かすかは人それぞれかと思いますが、
何か変なプレッシャーに悩まされている方、一度お試しあれ^^