シェアオフィス

 

私の実現したい夢の一つに、

「シェアオフィス」

というものがあります。

 

そう言ってしまうとちょっと語弊がありますが、イメージとしては「シェア会議室」と言いますか、「シェアミーティングルーム」のようなもの。

 

まあ簡単に言ってしまえば、自社内にそのような部屋を一部屋設けてオープンにし、色んな団体や企業の方に有意義に使ってもらいたいなあと。

 

なぜそのような部屋が欲しいかと言うと、
人が集まる場所にしたいから。

そのルーツとなるモデルは、私の前職場にあります。

 

私は以前、大垣市内の職業訓練校で働いていました。
主にパソコンスキルを主眼に置いた訓練だったので、パソコンは一人一台完備。
もちろんプロジェクタも完備。

訓練が16時に終わると、その部屋で自社ミーティングをしたり、夜間は幹部が所属する団体のメンバーが集まって意見交換をする場となった事もありました。

 

その職場の社長がよく言っていました。

「この場所って多分、この近辺のどこよりも人の出入りが多い場所だよね~。」

確かにそうだったと思います。

しかも、立地的には入り組んでいて、全く目立たない場所なのに。

日中は職業訓練の生徒さんが最大4クラス分、そして、同建物内で派遣会社も併設していたため、派遣登録者や業者の出入りもあり、それはそれは活気のある場所でした。

 

人が頻繁に出入りする職場という事もあってか、様々なご縁や繋がりが不思議と集まってくる場所だなあと常々感じていました。

それは、社長の「生徒さんや利用者に有意義に使ってもらいたい」という、本当に素敵で惜しみのないオープンマインドの賜物だったと思います。

常に開放的。そのような意識でいる事が私も心地よかったし、こういう意識は今後も持ち続けていたいなと思います。

縁を呼ぶ社長。そのように良いご縁を呼べるようになりたい、という想いが私の中にはあります。そしてそれを実現したいがための「シェアオフィス」です。

 

ミーティングやセミナー、説明会などを開く際、場所に困る方々って結構いると思うんです。そういう方たちに場所を提供し、自由に使っていただく。

自販機や本棚も置いて、合間の時間にくつろぐスペースを設け、気分よく利用していただく。

 

色んな人や団体が出入りすると、その方たちから「あの人たち、頑張ってるなあ」とか「うちにはない雰囲気だな、取り入れてみようか」という良い刺激も受けるし、また、存在自体が利用者へのPRにもなる。

また、人が出入りすれば、自社スタッフの職場をきれいに保つ意識も高くなるだろうし、他にもそのような良い相乗効果が多く得られると思います。

 

風通しの良い場所。

ちょっと行きすぎかもしれませんが、例えばWeb業界の同業他社が集まって、トレンドや技術の情報を共有し合える場所。

それが業界全体の底上げに繋がるならば、それは本当に素敵な事だなあと思います。

 

そんな「シェアオフィス」が欲しい。

現実的には、次の次ぐらいの引っ越しで実現に至るという感覚でいますが、スタッフをある程度雇えるようになれば是非実現したい夢のひとつです。

実現に向けてがんばるぞ~!!^^